アカネアゲハ

You are currently viewing アカネアゲハ

アカネアゲハ

学名:Papilio rumanzovia

今回はフィリピンの赤い宝石、アカネアゲハについて紹介していきます
シロヒトリ

分類

アカネアゲハはアゲハチョウに属しており、その中のアゲハチョウ属に分けられています。アゲハチョウ亜科のナガサキアゲハ群に分けられています。

アゲハチョウ属の仲間にはキアゲハ・テンジクアゲハなど多数存在します
シロヒトリ

生態

フィリピンの気候は熱帯海洋性で、1年の大半は暑く湿度が高い。季節は夏と秋のみとされている。

このことから、おそらくアカネアゲハは夏と秋に見られる。

生息域

フィリピンに生息していますが、台湾南部で迷蝶として記録されています。

また、日本の沖縄県で発見されたことがあります。記録のある沖縄県の島は石垣島、竹富島、鳩間島、西表島、波照間島、与那国島です。

成虫

アカネアゲハは日中に活動し、花に集まり、吸蜜する。

大型のアゲハチョウで翅を開張すると12cm – 14cm前後になる。

なんかいつもより情報少なくない?
イモチャン
フィリピンにしか生息していないので、情報が少なく、謎が多い蝶です
シロヒトリ

幼虫

幼虫は緑色の体色をしており、体に白のラインが巻き付いているような見た目をしている。白のラインが黒の個体もいる。

頭部はナミアゲハに似ている。

食草はザボンなどの柑橘類の葉を食べるよ!
イモチャン
全体的に同属である、テンジクアゲハと似た雰囲気をしています
シロヒトリ

成虫の見た目

アカネアゲハ

アカネアゲハのオスはオスのアゲハチョウに似ていますが、下翼に尾がなく、翼の腹側(下側)に大きな赤い斑点があります。対照的にメスは翼の両側に明確な赤いマーキングがあります。 

また、前翅が黒ではなく灰色で黒い翅脈が走っていたり、後翅に白い斑点があるなど、個体によって見た目に大きく違いがあります。

黒に赤の斑点が赤色を引き立てているよね
イモチャン
後翅の黒い模様がほかのアゲハチョウ属と似ています
シロヒトリ

ロシアの伯爵

アカネアゲハは学名では「Papilio rumanzovia」(パピリオ・ルマンゾビア)と呼ばれています。

種名の「rumanzovia」(ルマンゾビア)はロシアの伯爵「Nikolay Rumyantsev」(ニコライ・ルミャンツェフ)の名前から付けられています。

ルミャンツェフは、ロシアの探検航海の重要な後援者で彼は、ロシア初の世界一周を支援した人物です。その結果、彼の名前は次のようなエキゾチックなものに付けられるようになりました。

  • 北アメリカの蘭「Spiranthes romanzoffiana
  • 女王ヤシと呼ばれる南アメリカの人気観賞庭木「Syagrus romanzoffiana
  • ガーネット石の種類の一つである「Romanzovite
  • フィリピンの大型の蝶「Papilio rumanzovia
ロシアの伯爵の名前がついてるなんて、高貴な感じがするね
イモチャン
また、アカネアゲハは英名では「スカーレットモルモン」と呼ばれています
シロヒトリ

まとめ

アカネアゲハは黒と赤の対比が美しく、まるで黒のドレスに赤い宝石を着飾った女性のようです。今回のように情報が少ない蝶を紹介する時があります。

フィリピンなどの南国の蝶は鮮やかな色の蝶が多いです
シロヒトリ
次回はオナシアゲハについて紹介するよ!
イモチャン

白氷蛾

シロヒトリです。2019年から切り絵作家として活動しています。 昆虫や切り絵や和柄などが好きな蛾です。