実はタイリクフタオチョウはつい最近に、日本原産のフタオチョウと区別するために付けられた名前です。
タイリクフタオチョウは「Polyura eudamippus」で日本産のタイリクフタオチョウは「P. e. weismanni」と亜種名が付けられていました。
現在では日本産のフタオチョウは「Polyura weismanni」と亜種名だった「weismanni」がそのまま小種名に昇格し、別種になったのです。
日本では沖縄本島全域と古宇利島、瀬底島に分布します。 日本で唯一、尾状突起を2本持つタテハチョウです。 沖縄県では天然記念物に指定されていて、採集は禁じられています。
また、成虫や幼虫もタイリクフタオチョウと異なる点が多く見られます。
日本原産のフタオチョウの特徴をリストにすると次のようになります。