ルリオビアゲハ

You are currently viewing ルリオビアゲハ

ルリオビアゲハ

学名:Papilio palinurus

今回は緑の孔雀、ルリオビアゲハについて紹介していきます
シロヒトリ

分類

ルリオビアゲハはアゲハチョウに属しており、その中のアゲハチョウ亜科に分けられていてます。

アゲハチョウ亜科のルリオビアゲハ群に分けられています。

ルリオビアゲハ群はクリノルリオビアゲハ・オオルリオビアゲハなどが存在します。

生態

1年のうちに発生を繰り返す、多化性です。

生息域

マレー半島、ビルマ、スマトラ、ボルネオ、インドネシア、フィリピンなど主に東南アジアに生息しています。

原生林や川岸に生息しています。

東南アジアに生息しているチョウなんだね
イモチャン
東南アジア原産ですが、世界中の蝶の家で人気の蝶です
シロヒトリ

成虫

ルリオビアゲハは日中に活動し、様々な花から吸蜜します。

飛行は迅速かつ非常に高速です。

翅を開張すると8 – 10cm前後になる、中~大型のアゲハチョウです。

別名オビクジャクアゲハといいます
シロヒトリ

幼虫

若い幼虫は鳥の糞に擬態しています。

成熟した幼虫は体色が緑または黄緑色で、黒い帯模様があります。

他のアゲハチョウ科の幼虫と同じく、頭部付近には目玉模様があります。

食草はユーディアなどのミカンの植物を食べます。

平べったい体つきをしているよ!
イモチャン

成虫の見た目

ルリオビアゲハ

ルリオビアゲハはエメラルドグリーンに輝く帯紋が特徴です。

翅の下地は黒色で、前翅と後翅を横切る帯模様があります。翅の表側全体に緑の鱗粉で覆われています。後翅の内側の縁には赤い斑点があります。

翅の裏側の模様は表側と大きく異なります。まず、翅の下地は茶色または黒色で、後翅の縁に沿って赤、白の斑点があります。

オスメスで模様に大きな違いはありません。

翅が緑色に輝いていてきれいだね!
イモチャン
英名では「emerald swallowtail」(エメラルドアゲハチョウ)と呼ばれています
シロヒトリ

角度によって色を変える蝶

このエメラルドグリーンの帯模様は蝶の翅の色素ではなく、翅の鱗の微細構造によって生成される構造的な着色です。

微細構造による、分光に由来する発色現象を構造色といいます。

鱗が光を屈折させ、青と黄色の光を反射します。これらの微細構造は互いに隣接しているため、反射された青と黄色の光は一緒になり、人間の目はそれをと認識します。

 

そのため、角度によって見える色が緑のほかに黄色ターコイズブルーに変化して、見えることがあるようです。

黄色とか青色に見えることもあるんだね
イモチャン
モルフォチョウの鮮やかな青色も構造色によるものです
シロヒトリ

まとめ

ルリオビアゲハの種名の「palinurus」はウェルギリウスが書いた叙事詩『アエネーイス』に登場する船のナビゲーター「パリウヌス」に由来しています。

叙事詩『アエネーイス』は古代ローマの詩人ウェルギリウスの最後にして最大の作品であり、ラテン文学の最高傑作とされています。

緑の帯が美しい蝶です
シロヒトリ
次回はナガサキアゲハについて紹介するよ!
イモチャン

白氷蛾

シロヒトリです。2019年から切り絵作家として活動しています。 昆虫や切り絵や和柄などが好きな蛾です。