アポロウスバシロチョウ

You are currently viewing アポロウスバシロチョウ

アポロウスバシロチョウ

学名:Parnassius apollo

今回は太陽神の名を持つ蝶、アポロウスバシロチョウについて紹介していきます
シロヒトリ

分類

アポロウスバシロチョウはアゲハチョウに属しており、その中のウスバアゲハ亜科に分けられていてます。

ウスバアゲハ亜科のウスバアゲハ属に分けられています。

ウスバアゲハ属はマルバネウスバ・テンシャンウスバなど多数存在します。

生態

春に発生しますが、1年に何回発生するかは不明です。

生息域

スペイン、スカンジナビア、中央ヨーロッパ、バルカン半島、アルプス山脈など主にヨーロッパに生息しています。

また、中央アジアの一部の地域(サハ)にも生息しています。

山地、岩場、高山草原、牧草地を好みます。

主にヨーロッパに生息しているチョウなんだね
イモチャン
標高約1000〜2300mに生息しています
シロヒトリ

成虫

アポロウスバシロチョウは日中に活動し、セダム(マンネングサ)、アザミ、ヤナギなど様々な花から、吸蜜します。

オスは湿った砂や水辺を訪れ、生殖のために必須なミネラルを補うために吸水します。

強力な飛行能力を持ち、山腹を越えて舞い上がります。そのため、頑丈な翅は飛ぶときに、はっきりとした羽ばたき音を立てます。

翅を開張すると6 – 9cm前後になる、中型のアゲハチョウです。

岩に止まって日光浴をします
シロヒトリ

幼虫

成熟した幼虫は体色は黒色で体の横側に小さなオレンジ色の斑点が並んでいます。

体中に短い黒い毛が生えている毛虫です。

食草はベンケイソウの植物を食べます。

岩の多い場所にいるよ!
イモチャン

成虫の見た目

アポロウスバシロチョウ
裏側

アポロウスバシロチョウは和名通りに翅の端がわずかに透明で白い翅が特徴的です。

翅の表側の前翅の下地は白色で黒い斑点があります。 翅の縁は透明で透けています。

翅の表側の後翅には黒で縁取られた赤の目玉模様があります。この印象的な赤い目玉模様は、蝶によってサイズと形が異なり、赤色は太陽で色あせてしまうことが多く、年を取った蝶の目玉模様はオレンジ色に見えます。

翅の裏側はより透明感が増し、翅の内側に赤い斑点があります。

オスメスに見た目の違いはあまりありません。

白と透明の翅がきれいだね!
イモチャン
白の翅に赤い目玉模様が映えますね
シロヒトリ

原始的な蝶

ウスバアゲハ類の蝶は化石などから似たような種類が出てくるため、蝶の中でも原始的な種のグループと考えられています。また、独特な生態を持っています。

ウスバアゲハ類の特徴は、スフラギス(sphragis)です。

これは、交尾中オスは腹部にスフラギと呼ばれる大きなキチン質構造を発達させ、メスの生殖器の開口部を封鎖し、交尾したメスが他のオスと交尾するのを防ぎます。

また、アポロウスバシロチョウは毒を持つ蝶です。

幼虫のころに宿主植物(ベンケイソウ科)から、苦味のあるシアノグルコシドサルメントンシンを体に取り込みます。毒は成虫になっても体にのこっています。毒で鳥などの捕食者から守っています。

特に翅の部分に高濃度のサルメントンシンがあるようです。

見た目も独特だけど生態も変わっているね
イモチャン
また、幼虫はヤスデとミューラー擬態を共有しています
シロヒトリ

まとめ

アポロウスバシロチョウの学名は「Parnassius apollo」(パルナシウス・アポロ)といいます。小種名の「apollo」は太陽神アポローンから来ています。

アポローンはギリシャ神話の男神でオリュンポス十二神の一柱であり、ゼウスの息子です。月の女神アルテミスとは双子で、牧畜と予言の神、また、音楽と詩歌文芸の神といわれています。

属名の「Parnassius」はギリシャ神話のアポローンが住む山、Panassos(パルナッソス)山からきています。

白と透明の翅が好きです
シロヒトリ
次回はジャコウアゲハについて紹介するよ!
イモチャン

白氷蛾

シロヒトリです。2019年から切り絵作家として活動しています。 昆虫や切り絵や和柄などが好きな蛾です。