ナンベイタテハモドキは同じタテハモドキ属のカリブタテハモドキ(学名:Junonia genoveva)とよく混同されます。
蝶自体が過去の文献で誤認されている場合があり、また2種には亜種や季節的な形態が多く、識別や区別が難しいためです。また生息範囲も同じです。
区別の仕方は諸説ありますが、オスの触角先端の下側が濃い黒ならカリブタテハモドキ(Junonia genoveva)。
そこが白色か茶色などのグラデーションならナンベイタテハモドキ(Junonia evarete)となります。
上記の画像の個体の触角の下側は分かりませんが、先端部分が茶色っぽいのでおそらくナンベイタテハモドキなのではないかと思います。
なので今回はナンベイタテハモドキとして紹介しました。